- HOME >
- 近藤 裕二
近藤 裕二

日本で唯一、2つの医療系国家資格(鍼灸師・柔道整復師)と栄養指導の資格(スポーツ栄養医学指導士)を有するランニングトレーナー。 「膝や足の痛みに悩まされず、美容や健康のためにいつまでもランニングを楽しみたい」と思うランナーをサポートするために、大阪と神戸を拠点に活動しています。
2025/8/12
【ザ・ノース・フェイス】ランニングパンツのおすすめを5つご紹介します。それぞれのサイズ感やポケットの配置を比較し、あなたの用途に合ったランニングパンツを選んでみてください。
2021/12/25
青島太平洋マラソン2021に参加してきました。大会情報や当日の模様を、大会レポートとしてご紹介します。大会参加を検討している方は、参考にしてみてください。
2023/10/3
ランニング初心者にフルマラソン前の30km走は必要ありません。その理由と、30km走の代わりとなる3時間走について、具体的な実践方法をご紹介します。
2021/10/26
マラソンをより楽に、より速く走るための要素の一つに「ランニングエコノミー」があります。
その「ランニングエコノミー」を向上させるための3つのトレーニング方法をご紹介します。
2023/9/12
マラソンでのパフォーマンスを構成する要素の一つに「乳酸性作業閾値」があります。その乳酸性作業閾値を向上し、走力アップに繋げていくための3つのトレーニング方法をご紹介します。
2021/9/19
マラソンでのパフォーマンスを構成する要素の一つに「最大酸素摂取量」があります。その最大酸素摂取量を向上し、走力アップに繋げていくための3つのトレーニング方法をご紹介します。
2023/9/28
マラソンでより良いパフォーマンスを発揮するには、ただ毎日走っているだけでは思うような結果は得られません。パフォーマンスを構成する5つの要素を理解し、どの要素を伸ばすためのトレーニングなのかを明確にしてトレーニングをすることが大切です。
2024/1/8
ガーミンのランニングウォッチを購入したらやっておきたい4つの初期設定について、実際の画面を見ながら分かりやすく設定方法をガイドします。
2021/8/1
ランニングをする際に、ワラーチやベアフットシューズを履いて走ることで脚に痛みやケガをしてしまうランナーがいます。痛みやケガに繋がる2つの理由を解説し、裸足(ベアフット)ランの必要性についてお伝えしていきます。
2023/9/12
より効率的にトレーニングをしていくためには、ランニングの強度設定を最適化する必要があります。その際に、「ペース」ではなく「心拍数」をもとに強度を設定するべき3つの理由について詳しく解説します。